〝キレイな息の人〟から学べ!簡単に実行できる口臭を予防する方法
口臭で悩まれている人には、共通点が多くあります。反対にいつもきれいな息の人たちにも共通した点があったのです。
ですから、要領よく口臭を予防するには、キレイな息の人たち行っていることを真似するのが近道かもしれません。
今回の記事では、キレイな息の人たちが行っている誰でも簡単に実行できる方法についてお伝えします。ぜひご参考にしてください。
口臭で悩んでいる人たちの共通点
口臭で悩んでいる人たちのご相談は色々ありますが、良くある多いものをまとめてみました。もし、あなたもこの中のどれかに当てはまっていれば、そこに改善するヒントが隠れています。
もし、今まで多くの努力をして良い結果が出なくても、その原因が分かるかもしれません。
口臭で悩んでいる人たちの訴え
- いろんな歯磨き粉やマウスウォッシュを使っても口臭が軽減することはなかった。
- 歯科治療をしても依然として口臭を感じる。
- ていねいに歯磨きをしているが、口臭がする。
- 朝起きたときに口がネバネバする。
- 話し相手が、「臭っているよ。」という仕草をする。
- 普段も口が乾いているが、緊張するとよけいに乾燥する。
- 舌が白くなっている。
- 奥歯の奥から粘液が出て、気持ち悪い。
- 喉から鼻にかけて臭いが抜ける。
- 自分では分からないが、口臭が気になって仕方がない。
この内、3個以上当てはまれば、典型的な口臭の症状です。
1個でもあれば口臭予備軍といえますので、注意が必要です。そのままにしておくと、症状が重くなるかもしれません。
このブログを読まれている方であれば、3個以上は当てはまっていると思いますが、いかがでしょうか?口臭が気になっているから、このブログを読まれているはずです。そして、他では解決できないから、このブログに行きついたと思われます。
でも、そのことは、あなたにとってラッキーです。もしかしたら、これで口臭症が改善できて、明日からの生活が変わるかもしれないからです。そうなってほしいと切に願います。
一般的な口臭の原因
しかし、これらの口臭症状が起きるには、3つの問題があるかもしれません。
1つは、ドライマウス
2つ目は、喉(のど)に細菌が繁殖している
3つ目は、ストレスが溜まりやすい
この3つの口臭原因は、お医者さんにかかっても、容易に治せるようなことではありません。このことが、口臭症を簡単に治せなくしている原因なのです。
口臭原因については⇒⇒『口臭がドブ臭でもアルカリイオン水うがいで取れるのか?実際にやってみた結果・・・』
口臭が発生する原因は…
口臭を発生させているのは、口中細菌です。細菌が増えると口臭が強くなります。ところが、健康な口腔状態では、充分に唾液が出ているために、細菌が増えないようにコントロールされています。反対に身体や精神の状態が悪くなると、唾液が減ってしまいます。
これが問題で、細菌が異常繁殖し、口が粘つき、膿栓ができ、そして、口臭が強くなるのです。
ですから、唾液を出すことで口臭は解決できる!理論上は、「唾液を出せば口臭症は治る」のですが、実際は、そう簡単にできないので厄介なのです。
しかし、あきらめる必要はありません!
ドライマウスについては⇒⇒歯磨きしても口がネバネバする原因8つ!唾液の粘つき改善方法はこれ!
キレイな息の人との違いは
同じような生活をしているのに、「キレイな息の人とは何が違うのだろう?」と思いませんか?普段何気ないことをやっているだけなのですが、結果的に大きく変わることになっているようです。
キレイな息の人がとる行動・10
- 丁寧に歯みがきを行っている。
特に就寝前には、10分以上歯磨きを行なう人も多いす。人によっては、歯磨き粉にもこだわり泡が立たない、香料の入っていない無添加歯磨き粉を使用。 - 定期的に歯科に行く
3か月に1回は、歯垢除去や歯をクリーニングしている。 - 舌磨きはしない
舌磨きは舌を傷つけてしまうため、行わない。 - 水分を良く摂る
水を多量に飲む人が多い。 - 野菜や果物を良く食べる
肉類や乳製品、お菓子は口臭の元になる。 - 食事に時間をかける
咀嚼回数が多い - 会話することが多い
良く喋ることで唾液が出る - 毎日、趣味や運動などで生活をエンジョイしている
ストレスをためないことが口臭予防になる - 喫煙しない
- ニンニクなど臭いの強い食べ物を摂らない
どれも、やる気になれば出来る事ばかりです。でも、これらを実行するとしないでは、「キレイな息」か「口臭」に分かれてしまうのです。
キレイな息にするために、是非実行してみてはいかがでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
口臭原因で特に困るのは唾液が減るドライマウス。でも、たとえドライマウスで唾液の分泌が減少しても、口臭を予防することは可能です。
それは、舌苔(ぜったい)を着かないようにすることで、できるからです。それについては、こちらの記事「舌が白い人がやると良い方法」で詳しくご説明しています。
今回のような典型的な口臭症の場合には、口臭の原因も決まっています。口臭の原因が分からないとお困りでしたらこちらの記事「口臭原因、第3位 のど 第2位 歯周病 第1位は…」が参考になります。
→ サイト運営情報
関連記事