マスクが臭いときの口臭対策
マスクの臭いが気になる時期になりましたね。
電車の中でもマスク姿の人がちらほら。風邪やインフルエンザの予防には有効です。もし鼻炎だったらマスクは必需品です。
生活に離せないマスクなのですが、マスクをする度に嫌なことがあります。
それは…
マスクが臭くなる!ことです。
臭いマスクを嗅ぐと、ブルーな気持ちになってしまいませんか。そのようなことのないよう、今回の記事ではマスクの臭い対策についてお伝えします。
この記事の目次
マスクが臭い
マスクが臭いのは、あなただけではありません。他の人も臭いはずです。そんな訳で他の人たちは、自分の「マスクが臭い」ことをどう感じているのか調べてみました。
ネットで「マスクが臭い」で調べると、「マスクに臭いがこもってくさくないですか?」という質問に多くの人が共感していました。ご紹介します。
「臭くなります。」
「くっさいです。」
「くさいけどそれがいい。」
「なります。なります。」
「なるなる~」
「ちょうど今日友人たちと同じ話題になりました(笑)マスクって臭くなるよね~」とみんなで意見一致しました。」
という具合に、インフルエンザなどの予防には良いのだけれど、マスクをかけると臭いというのが多くの人の意見でした。
マスクが臭いのはみんな同じだったので少し安心したのではないでしょうか?(しかし、マスクの臭いがするといっても、その臭いレベルにはかなりの個人差があります。これが問題なのです。)
多少安心したからといって、マスクが臭いのはやっぱり嫌なことです。
口臭予防に人一倍気にかけている私でも、マスクの臭いを嗅ぐと不安になることがあります。少しでも「臭いかな?」と感じたらもったいないようでも破棄するようにしています。
臭いは誰でも気になるものです。ところで、このマスクが臭くなる原因を知りたくないですか?臭くなる原因が分かれば、臭くならないように対策をすることも可能になりますよね。
マスクをしていても口臭は相手に臭う?
口臭が気になるとマスクをするかもしれません。それは、マスクをすると口臭を遮断できると考えるからですよね。はたして、マスクで口臭は遮断できるでしょうか?
口臭の9割以上は、口から吐き出す息によるものです。蓄膿症(副鼻腔炎)など鼻の病気にかかっている場合は、鼻から臭うこともありますが、ほとんどの口臭は、口から吐き出す息が原因です。後鼻漏が気になっている場合は、こちらの記事『膿栓、臭い玉が簡単に取れるアルカリイオン水うがいとは?』もご参考にしてください。
ですから、マスクをかけることで口臭を遮断できるはずです。しかし、現実は、マスクをしていても臭う人がいます。どうして、マスクをかけているのに相手に臭うのでしょう?
【マスクをしているのに相手に臭う理由】
- マスクを長時間かけているため、マスクに唾液が付着して臭くなっている。
- マスクと口の間にすき間がある。
- マスクが臭いを通すような生地でできている。
マスクをしてても口臭が相手に臭う一番の理由は、唾がついたマスクを長時間かけているからです。
マスクが臭う原因
元々、口臭が強い場合には、唾液の中に口臭菌が多く混じっている。たとえマスクをしていても、会話したり、は~は~と呼吸をすると、マスクに唾液が付きます。すると、唾液中の口臭菌が暖かいマスクの中で増殖する。
そして、呼吸をしたときに臭いが外に排出されるのです。
ですから、口臭が気になる場合には、もったいないと思うかもしれませんが、小まめにマスクを取り換えることをおすすめします。
このように、マスクが臭くなるのは唾液が臭いからが原因です。
唾液が臭いのを治す方法については、こちら『唾液が臭いのは舌が汚れているから。うがいで口臭を洗い流す方法とは?』をご参考にしてください。
マスクが臭くなるメカニズム
マスクを着けると気化した唾液が付着します。唾液には、口臭の原因菌や口臭ガスが混じっています。
その唾液が、息をする度にマスクに着きます。着いた口臭の原因菌が増殖。そして、口臭ガスを発生するという仕組みです。
息をする度に、口臭ガスがマスクに着く。そして、細菌が着く。悪臭ガスを発生する。
この繰り返しです。
マスクの中にこもっている悪臭を吸うのですから、自分の息であっても、とんでもなく臭い!
ですから、臭いのは当然のことなのですね。このように、普段口臭でなくても臭くなりますので、ご安心ください。
口臭がしている場合は、マスクが臭くなる!
普段、口臭の心配がない人でもマスクは臭くなります。ところが、口臭が強い人の場合には、よけいに臭くなる傾向があるので誤解しないようにしてくださいね。
その理由は、口臭がある人の唾液には細菌がいっぱい。それだけではありません。唾液自体も臭い。だから、息をする度にマスクには細菌と臭いが沢山着くことに。
マスクの臭いが酷いと感じたら、普段から口臭もしていると考えた方がいいかもしれません。
口臭原因については⇒⇒『口臭がドブ臭でもアルカリイオン水うがいで取れるのか?実際にやってみた結果・・・』
マスクで口臭を予防する方法
今までの説明を読むと、マスクをしても口臭予防にはならないと思いませんか?
そのようなことはありません。実は、口臭の原因の一つに、口呼吸があります。口呼吸をしていると口と喉が渇き、口臭菌が増えます。
そのため、いびきや開口で寝ている間、口呼吸をしているしている人の場合は、口がからからに乾き、唾が苦く感じる、そして、息が臭い!いびきの改善方法については、『えっ、本当?いびきで口臭になるってご存知でしたか?』をご参考にしてください。
このように口呼吸をしている場合は、口臭菌が増えているため、歯磨きを行ってもすぐに口臭がします。口呼吸をしていると、一日中口臭がする原因になります。
このような口呼吸が原因の口臭対策として、部屋の中が乾燥しやすい冬には、マスクをかけて寝られることをおすすめします。マスクをすることで、口腔が乾燥するのを予防することができます。
ドライマウスについては⇒⇒歯磨きしても口がネバネバする原因8つ!唾液の粘つき改善方法はこれ!
マスクスプレーの効果
マスクの臭い対策のための除菌スプレーが売られています。マスクが臭くなるのは、口臭菌が混じった唾液が気化するからです。ですから、除菌や抗菌の効果があるスプレーをマスクの外に吹きかけることである程度の効果が期待できるかもしれません。
しかし、口臭の心配がない人が使う分には良いのですが…
口臭が強いケースでマスクスプレーを使うのは、はっきりと、「邪道だ!」と申し上げます。
口臭症の人のマスクの中には細菌がいっぱいあるのですから、使い捨てにするのが賢明です。
マスク用の防臭スプレーをしても臭いはなくなりません。多少臭いが減ったとしても対策にはなりません。そんなことをするよりも、新しいマスクに付け替えるほうが効果があります。
もっと言うなら、マスクをどうこうする前に、口臭原因を突き止めて対策する必要がありますよね。口臭の原因を解決すれば、マスクが臭くならないようにすることができるかもしれません。
嘘だと思ったら、口臭予防歯磨き粉「美息美人(びいきびじん)」を使用してみてください。マスクの臭いが軽減します。
毎日の口臭予防
口臭を予防するためには、毎日の歯磨きケアが大切です。毎日の歯磨きケアが出来ていると、口臭は予防できるものです。
このように言うと、必ず「毎日歯磨きをしているけれど口臭が気になる。」と仰られます。それは、正しい歯磨きケアでないかもしれません。効果の出る歯磨き方法については、『正しい歯磨き方法と効果的な歯磨きの仕方の違いとは』をご参考にしてください。
口臭予防歯磨き粉「美息美人」の使用方法をご紹介します。
- 美息美人は、粉を水に溶かしてから使う液体歯磨き(アルカリイオン水の歯磨き)です。
- 朝晩、2回ブラッシングします。
- 歯磨きのときに、アルカリイオン水でうがいをします。10秒間×3回
- 特に口臭や舌苔が気になる場合には、軽く2回程度舌を撫ぜます。
- できれば、日中も2~3回うがいを行うと、より良いです。
- ドライマウスが気になる場合には、小まめに水分補給も心掛けると良いです。
口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用しても、まだマスクが臭いようでしたら、歯周病や虫歯などの疾患があるかもしれません。そのような場合には、早く歯科治療を受けられることをお勧めします。歯科治療と併用しながら美息美人(びいきびじん)で歯磨きケアをすると、より治癒を早めることができます。
→ サイト運営情報
関連記事