年齢のせいだけじゃない…連夜の歯ぎしりも「歯根のヒビ割れ」の原因になります!
歯根にヒビ割れが入ると、その部分から細菌が感染し歯周炎に。最終的には抜歯することにもなった。そして、抜歯するまでの期間中ひどい口臭に悩まされることに。。。
ところで、この歯根のヒビ割れが起きる原因が、歯ぎしりだけではなく、ピーナッツなど固い食べ物が好きな人にも多いのです。
もし、歯根のヒビ割れが心配の場合には、今回の記事がご参考になると思います。ぜひお読みください。
ヒビ割れが入ってたことを気づかなかった?
口臭予防歯磨き粉「美息美人」(びいきびじん)を使いだしてから、ずっと、口臭もなかったのですが、ある日から再び口臭がしだしたのです。口臭予防歯磨き粉のおすすめは、こちら「簡単にできる口臭対策8つ!歯磨き粉、食べ物、ガム、効果的なのは、、」をご参考にしてください。
えっ? どうして? 美息美人(美息美人」を使っているのに、どうして?
歯医者さんで診てもらうと、
「奥歯の歯根にヒビが入っていますね。」
怪我もしていないのに、歯にヒビがどうして?
それよりも、疑問なのは、歯のヒビと口臭がどう関係しているのかです。
歯医者さんの説明によると、ヒビが入った所からばい菌が入り込み、歯根の先端に膿がたまっているとのことです。口臭は、膿の細菌が出す悪臭ガスが口臭原因だったようです。歯周病におすすめの歯磨き粉は、こちら「歯周病に効く市販の薬と歯磨き粉はコレ!正しい使い方はコレ!」をご参考にしてください。
ですから、いくら歯を丁寧に磨いても、歯根の尖端部にたまった膿が出す口臭を止めることはできないとのことです。
現在(当時)、その歯を治療中なのですが、ヒビの状態によっては、抜歯しないといけないとのことです。
ショックですが仕方ないとあきらめるしかないですね。
歯医者さんによると、歯根のヒビは分かりにくいとのことですが、私が口臭がするから受診に来たことが早期治療につながったと喜んでくれました。
でも、どうして? 歯根にヒビが入ったのか?
実は、歯根のヒビは、通常、歯根破折は50歳以降に多く見られるようです。これもショックです!
歯根にヒビ割れが入る原因は
ブリッジの場合には、歯根にひび割れができやすいです。ブリッジの場合は、支台歯に歯が抜けている分の圧もかかるためです。そのため、毎日の食事のときの積み重ねでひび割れが入ることがあるようです。
歯根にヒビが入る原因
①歯根膜の厚さや弾力に違いがでてくる。
②既に歯の欠損や修復した歯もみられる。
③高齢化に伴って歯がもろくなるというより、咬み締める回数が多い。
④硬い物を好むことで歯根破折につながる。
私の場合、どれも当てはまっていたのです。
私の歯ぎしりは、無意識のストレス発散だったようで、以前、歯医者さんでマウスピースをつくられたのですが、気になって、寝心地が悪く、まったく使用していませんでした。
「朝起きた時、歯や顎が痛くないですか?」
もし、歯や顎が痛いのであれば、 歯ぎしりやくいしばり等の異常習癖があるかもしれません。
早く、歯医者さんで診てもらうことをおススメします。
こんな食べ物で歯根にひび割れができるかも
私の歯根の破折原因は、固いものが好きで、ピーナッツやするめイカなどを酒のつまみにしていたことも大いにあります。
以下のような硬い食べ物が、危険です。
・豆類 : ピーナツ、アーモンド、油で煎った豆類
・タネ類 : 梅干しのタネ、ひまわりのタネ、トウモロコシのタネなど
・乾燥食品 : 乾燥バナナ、ビーフジャッキー、スルメなど
・氷を噛み砕く、冷凍カズノコ、アイスキャンディー
・カタパン、硬い煎餅やオコシ
・キャラメルやヌガーをよく食べる(特に治療した歯が割れやすいようです。)
・アメを噛み砕く
・鳥や豚の軟骨
・いりこ、煮干しを小さいときから食べている人も歯は折れる可能性が高いようです。
歯医者さんからは、50歳以上で、このような硬い食べ物が好きな人は気をつけてくださいとのことでした。私のように、歯根が破折(ヒビ割れ)する危険があります。
それと、歯根破折について調べてみると、こんなことも分かりました。
15年程前までは歯周病で歯をなくす人が多かったのですが、最近は歯が極力残せるようになったこともあって歯を割る人が多くなってきとのことです。
歯の根にヒビがはいったり割れたりしたら、歯を抜かなければいけないことが多いそうです。
また、仮に歯がなくなったとしてインプラントを入れても硬固物を噛む癖があれば、歯槽骨が壊されて2~5年でどのようなインプラントもダメになるようです。
それどころか、X線撮影でも、歯根破裂は見えない(分からない)ことがあるようです。
そのため、早期発見としての口臭がしたときに、歯科にかかることが、大事です。
ヒビが入ったすぐに、歯科治療をうければ、歯根にセメントを詰めただけで治る可能性も多くなるそうですので、口臭を早い時期に感じることは大切なことですね。
それと、私ごとですが、口臭予防歯磨き粉「美息美人」を使用しているお蔭で、歯根にヒビが入っていた時でも、口臭レベルが0~2でおさまっていたのが不幸中の幸いでした。
口臭原因については⇒⇒『口臭がドブ臭でもアルカリイオン水うがいで取れるのか?実際にやってみた結果・・・』
→ サイト運営情報